図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

ステーショナリーショップに特化した壁面造作什器

Wall fixtures

今回は、ステーショナリーショップや、一般文具店などで活躍する壁面什器の作図を紹介します。
実物件は、前述したステーショナリーショップで、2000年代に描いた作図です。

壁面什器には、固定型(造作什器)と自立型がありますが、一般的には手の込んだモノは固定型が多いと感じます。

また、自立型は俗に言う単品什器として取り扱われます。

どちらの什器も、壁面のボリュームゾーンに特化して、魅せる演出が必要となります。
ただ、今回はその中でも魅せる什器と考えます。

MDは、ポストカード類とその関連商品を展示しています。

それでは、重要なカ所(これだけは覚ること!)に進めます。
続きをご覧ください!

応援、宜しくお願いします
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

続きを読む

2025/03/15| Edit

大型ガラススクリーンの作図事例


01



今回は、ちょっと豪華なガラススクリーンの事例をお伝えします。
カテゴリーとしては、パーティションと言っても間違いはありません。

当サイトでは、このような装置を『ガラススクリーン』として整理しています。

一般的なガラススクリーンはガラス1枚で設置が多い中、この事例の様にガラスを二重に重ねたボックス型になっています。

ガラススクリーンには、ストライプ模様のデザインシートを貼り貼ってあります。

そして、その二重に重ねたガラススクリーンのかさなりが、このパーティションの特徴といえます。

それでは、もう少し深掘りします。

続きをご覧ください。

応援、宜しくお願いします
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

続きを読む

2025/03/04| コメント:0Edit

ガラスフィックスしたスチールドアの作図事例


SSD01

今回は、ガラスフィックスをしたスチール建具を紹介をしましょう。
図面の精度は高く、細部まで描き込まれているので、初心者の方はやや抵抗を感じるかもしれません。

しかし、時間を掛ければ掛けるようになります。ただ、かなりの努力は必要です。
また、「ココだけ覚えろ!」的な部分はありません。

全体が作図のポイントとなって、理解することは多々あります。

例えば、平面詳細図、断面詳細図、付属金物など、すぐに理解できるモノでは無いでしょう。
ひたすらに図面の読み込みと、理解が必要です。

私も、当時はこの図面を描くのに半日は費やした記憶があります。
今回は、一部描き変えて分かりやすくしたつもりですので、我慢して進めてください。

それでは、続きをお読みください

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

続きを読む

2025/02/19| コメント:0Edit

インナーショップでは必須の斜めハンガー・バー

Mplan

【作図説明】
この作図事例は、斜めハンガーバー6面を備えたフーレム什器の姿図と詳細図です。

主にはこの什器単体でインナーショップのファサードで展開するディスプレー什器です。
また片面だけを使って什器エンドにも設置する事もできるので、汎用性はあります。

トップに取り付けた脱着式のサインプレートには、ブランドサインを貼り付けるようになっています。

フレームと台座はスチールの角パイプ組とプレートを溶接して固定しています。
ただ、注意点もあります。

台座がφ350mmなので、やや安定度に不安があります。掛けるのは軽い商品(ショーツ)ですが、そこは検討の余地アリです。

出来れば、φ400mmに変更した方が良かった気がしますが、これも経験値としときましょう!

では続きを!

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

続きを読む

2025/02/15| コメント:0Edit

ディスプレー什器(メンズシャツ)

Mplan
今回は,メンズショップで好評を博したシャツ什器です。
今では,どこにでもある什器ですが、「見やすく、手に触れやすい」ということで人気でした。

私が,手描きからCAD手を移しはじめた頃の図面です。
そのため,見た目には下手くそです。しかし、あれから25年経ってCADには感謝してます。

今回から,皆様への情報多くするため必要以外は書くことをやめました。
少量の説明と、出来るだけ多くのビジュアルで、お届けしようと考えてます。

悪い図面は、真似しないようにその箇所も伝えていきますので、しっかり理解するよう努力してください。

尚、この什器はアクセサリー什器、ネクタイ什器に変身させることが可能です。(言い忘れるとこだった)

では続きを!

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

続きを読む

2025/02/10| Edit
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます