行灯サインと壁面什器の姿図と断面図|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

行灯サインと壁面什器の姿図と断面図

アンドン詳細図2

■サイズ
■仕様
W1676×D450×H2200
図面参照 
 壁面什器:木工化粧板仕上げ
 行灯:木工化粧板仕上げ+クリアガラス
 サインフレーム:t=3mmスチール FB焼き付け仕上げ 
■備考


この作図事例は行灯サインと壁面什器の姿図と断面図です。

この行灯サインは欄間の底面に点検戸を設けてメンテナンスが出来るようにしていますが、欄間自体がかなりの重量になるので固定方法はビス止めではなくボルト吊りにした方が望ましいです。

行灯照明用の安定器は一番奥面の所に設置していますが行灯上部の天井裏でも問題ないでしょう。

サインの盤面はガラスアクリと乳半アクリを重ねて抜き文字になっています。

人気ブログランキングに参加していますので、
応援、宜しくお願い致します。
       
 
     
2013/08/22| コメント:0トラックバック:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます