ロートアイアン装飾付建具の姿図と詳細図|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

ロートアイアン装飾付建具の姿図と詳細図

ロートアイアン装飾付建具図

■サイズ
■仕様
W770×D110×H2300
図面参照 
 枠・建具:木工ウレタン塗装仕上げ(半ツヤ)
 ロートアイアン:3×9mmスチールFB曲げ加工+t=6mmクリアガラス
■備考


この作図事例はロートアイアン装飾付き建具の姿図と詳細図です。
ロートアイアン装飾を取り付ける事で建具にアンティーク感を与える事が出来ます。

ロートアイアン建具又、サンメント等の面材による装飾と組み合わせるとより一層重厚でクラシックな印象を与えます。

しかし、複雑な模様を金物で曲げて製作するのでコストが掛かる所が難点ですね。

このロートアイアンや格子等を取り付けた建具の設計で最も注意すべき点は開閉時の衝撃対策にあります。

装飾や窓のない建具だとさほど注意するところでは無いですが、ガラスの中窓が付いた建具では一番の抑えどころですね。

※この画像は大和金属工業(株)のホームページより引用

まず枠への衝撃対策としては、戸当たりに衝撃を吸収するクッション材と取り付ける事です。
クッション材を取り付けいると、建具への衝撃を抑えること防音効果にも役立ちます。

人気ブログランキングに参加しています。
応援、宜しくお願い致します。
 ↓ ↓ ↓
  
   

次に建具側への衝撃対策としてはロートアイアンとガラスとの間に必ず隙間を設ける事です。
建具を閉めた時の反動で、ガラスとロートアイアンが接触する事を極力防ぐ為です。

最後にアクローザーを取り付ける事です。
建具を閉める時の速度を調節し、ゆっくりと閉める事で衝撃を最小限にする効果を生みます。

以上の3点に注意しておけばほぼ問題ありません。
2014/04/01| コメント:0トラックバック:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます