隠し丁番仕様建具の姿図と断面図|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

隠し丁番仕様建具の姿図と断面図

隠し丁番仕様建具図


■サイズ
■仕様
W×D×H
図面参照 
 枠:アニグレ練り付けクリアウレタン塗装仕上げ
 建具:アニグレ練り付けクリアウレタン塗装仕上げ
■備考


この作図事例は隠し丁番を使った建具の姿図と断面図です。

建具用の隠し丁番は以前からもありましたが、取り付け、そして調整の難しさからあまり使用される事はなかったように思います。

最近では改善されてかなり普及されていますね。

ただ隠し丁番を使用する場合は必ず戸厚が40mm以上必要となっている事は今だに変わっていません。

この戸厚に関しての注意点をクリアすれば問題無く使える丁番です。

この事例のようにフレームレスな建具にする場合は重宝するのではないでしょうか。

※隠し丁番仕様の建具が下記記事にありますので参考にどうぞ
☆隠し丁番タイプの建具図☆
詳細はこちらから

人気ブログランキングに参加していますので、
応援、宜しくお願い致します。
      
   
2013/05/06| コメント:0トラックバック:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます