だまし絵を真似たようなミラー貼り建具の図面事例_0421|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

だまし絵を真似たようなミラー貼り建具の図面事例_0421


チュチュアンア京阪モール ストック入口建具図



■サイズ
■仕様
W750×D95×H1960
図面参照 
 建具:木工下地t=5mmクリアミラー貼り
 ストック面:化粧板仕上げ
 枠:木ラッカー塗装仕上げ
■備考
※データはVector Worksで作成しています。
販売ページはこちらから
⇒ ミラー貼り建具詳細図

このミラー貼り建具はちょっと変わってて、毎回の図面事例では過去には類を見ない姿図と断面図です。

まず図面事例をよく見てください。お分かりですか?

事例での壁面は全面ミラー貼りですが、その中にストックルーム出入用の建具が見れますね。

しかし、デザインのような仕草が見て取れますが、いったい・・・・。

それでは、もっと詳しくいきましょう。

応援、宜しくお願い致します。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ 
にほんブログ村
 
人気ブログランキング

普通だったらそのままシンプルな考えでミラー建具を取り付けますよね。

まあ、誰のアイデアかは知りませんが、そこにひと工夫したミラー建具を設置した図面を描いた人がいるのです。

これ、ちょっといいアイデアかもしれません!

図面事例で描かれているようにミラー面にカッティングシートを貼って擬似枠をつくってるのですが、一種のだまし絵のような効果を狙っているのです。

ユーモアのセンスも感じて、何か親しみを感じます。

さて図面の説明ですが、この事例での注意点は建具、枠共に上部が円弧になっているので、ドアチェックの取り付け時にはアームの下地材が必要になる事です。

下記の縦断面詳細図で確認できますが、ドアチェックのアームの位置関係の調整が特に重要です。

もう現場に任せるしかありませんが、建具枠のアール面が広い分それほど厳しくは無いと感じます。


チュチュアンア京阪モール ストック入口建具図部分2

ついでなんで、平面詳細図も付けておきますので、縦横の関係でもう一度詳細を見ておいてください。

チュチュアンア京阪モール ストック入口建具図部分1



「だまし絵を真似たようなミラー貼り建具の図面事例」は、DLマーケットで販売しています。
販売ページはこちらから
⇒ ミラー貼り建具詳細図


応援、宜しくお願い致します。

 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ 
にほんブログ村
 
人気ブログランキング
2017/04/21| コメント:0トラックバック:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます