カーテンボックスとHGパイプの姿図と断面図|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

カーテンボックスとHGパイプの姿図と断面図

カーテンBOX詳細図

■サイズ
■仕様
W1000×D80×H80
W400×D98×H34
図面参照 
 HGパイプ:スチール角パイプクロームメッキ仕上げ
 カーテンボックス:スチールプレート曲げ加工クロームメッキ仕上げ
■備考


この作図事例はカーテンボックスとHGパイプの姿図と断面図です。

2箇所の部位を1枚にまとめた図面となっているの少々見難いですが、ご了承下さい。

まずHGパイプですが、ベースと一体型になっていて仕上げ材のPB(プラスターボード)はパイプ分を切り欠いて貼らねばならないので、現場ではかなり厄介な収めになっています。

取り付け高さは複数の商品を試着する為に一旦このハンガーに掛けておく為に若干低くしました。

次はカーテンボックスですが、両端にLアングルをベースとして取り付けてからこのLアングルに対してカーテンボックスをボルト+ナットで固定する納めにしています。

ただこのボックスの大きさに対してLアングルが小さく、カーテン開閉時の耐久性に耐える事が出来ないかもしれないので設置面積を大きくとったアングルにした方が良いでしょう。

人気ブログランキングに参加していますので、
応援、宜しくお願い致します。
      
    
2013/07/03| コメント:0トラックバック:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます