行灯サインの姿図と断面図|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

行灯サインの姿図と断面図

行灯什器2

■サイズ
■仕様
W2405×D450×H135
図面参照 
 フレーム:21×21スチール角パイプ焼き付け仕上げ
 行灯部:t=5乳半アクリ
■備考


この作図事例は什器トップに取り付けた行灯サインの姿図と断面図です。

既存の什器に行灯サインだけを取り替える工事なので行灯部分の図面だけになっています。
ベースはスチールの角パイプフレームで底板と背面には光漏れを防ぐ為にフレームに溶接したFBに木パネルをビス止めで取り付けています。

行灯部分のアクリも同様にFBの爪にビス固定で取り付けますが、前垂れの恐れがあるので既存什器のフレームにLアングルと取り付けてアクリを乗せる収めにしています。

既存什器に取り付けた時の姿図がこんな感じになってます。
行灯什器1

人気ブログランキングに参加していますので、
応援、宜しくお願い致します。
      
    
2013/07/29| コメント:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます