什器トップの行灯サインボックスの姿図と断面図|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

什器トップの行灯サインボックスの姿図と断面図

什器行灯サイン

■サイズ
■仕様
W1500×D150×H275
図面参照 
 フレーム:スチール角パイプ焼き付け仕上げ
 盤面:t=5乳半アクリ+C/S抜き文字
■備考


この作図事例は什器トップの行灯サインボックスの姿図と断面図です。

この行灯サインボックスはシステム什器のトップに取り外し出来る様にパイプフレームとローレットビスで固定しています。丁度お祭りに出てくる御輿の様な形です。

電源はパイプフレーム内を通って行灯内部のエースラインに繋がるようにしています。

行灯は木製のラッカー塗装仕上げで上蓋を取ってメンテナンスを行います。
※メンテナンスは正面の盤面を外しても出来るのでこの上蓋をあえて取り外し式にする必要はないです。

ここで一つ注意点があります。それは行灯サインボックスの重量で中央部分がおじぎをする可能性があるので補強材をフレームに取り付けることです。

人気ブログランキングに参加していますので、
応援、宜しくお願い致します。
      
    
2013/07/31| コメント:0トラックバック:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます