様々な用途で使えるボリューム什器の姿図と断面図|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

様々な用途で使えるボリューム什器の姿図と断面図

ボリューム什器図1

■サイズ
■仕様
W2400×D900×H800
図面参照 
 天板:木工単板練り付けエイジング塗装仕上げ
 フレーム:スチール角パイプロートアイアン仕上げ
■備考


この作図事例は様々な用途で使えるボリューム什器の姿図です。

ユニクロやH&M等のファミリー型店舗では良く配置されるので見かける事が多いこのボリューム什器は、単に数多く商品量を陳列出来る什器としてではなく、様々な用途に使用できる多目的什器といえます。

例えば、シーズン毎にその時期の流行カラーでコーディネイトした商品ディスプレーと陳列。
又、イベント時のテーマに合った商品をトルソー等も使って一つのシーンを演出する事も出来ます。

ただこのボリューム什器はサイズが大きい為、移動させる際の動かしやすさと、搬入経路によっては分割しなくてはならない所を十分考慮する必要があります。

重量用キャスターでの対応が妥当ですが、意匠上の巾木やフレームとの取り合いをクリアにするする必要があります。

※このボリューム什器の断面図が続きを読むに掲載していますので参照下さい。

人気ブログランキングに参加していますので、
応援、宜しくお願い致します。
       
 
          
    

ボリューム什器図2

オープン棚什器と殆ど同じ構造ですが、強度を考えてフラットバーやアングルではなく角パイプで補強を取っています。
2013/09/13| コメント:0トラックバック:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます