格子窓の姿図と各部詳細図|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

格子窓の姿図と各部詳細図

格子窓詳細図

■サイズ
■仕様
W2445×D1025×H1080
図面参照 
 四方枠:235×25 SUS曲げ加工+木目シート貼り
 格子:ウォールナット染色仕上げ
 押さえ縁:9×18(9) SUS角パイプ+木目シート貼り
 スクリーン:t=8クリアガラスFIX
■備考


この作図事例は格子窓の姿図と各部詳細図です。
オープンキッチンや実演スペースに設けられている窓ですね。

その為に四方枠や押さえ縁はステンレス(SUS)を使ってシート貼りしています。

火を使う所にこの窓を取り付ける場合には、ガラスを耐熱仕様にしなければなりませんが、この事例では特に火は使わない所なので、クリアガラスにしています。

火を使わないならスチールでも良いと思われるかもしれませんが、厨房区画全体で不燃仕様にしなければならないのでステンレスを使っているのです。

さて、四方枠に取り付けるガラスと格子はどちらも上げ落とし式になっています。
その為押さえ縁も上下の2箇所しかありません。

上部のガラス用押さえ縁は溶接止めをして、下部の押さえ縁はビス止めにした方がガラスをはめ込みやすいです。

人気ブログランキングに参加しています。
応援、宜しくお願い致します。
 ↓ ↓ ↓
  
      
  

ガラスの取り付け方法に関しては、上げ落としでセットした後にコーキング止めをしますが、両側の縦枠とガラスとはコーキングをボンド替わりにして固定します。

ガラスと縦枠とのクリアランスをだいたい3mm程度とっておけばコーキングもそんなに目立たないですし、コーキングも綺麗に充てん出来ます。

 
2014/05/02| コメント:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます