アパレルショップでの姿見の図面事例_0411|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

アパレルショップでの姿見の図面事例_0411

ミラー什器図


■Data
■サイズ■仕様
図面参照
 
ミラー縁a:ラーソンジュール
ミラー縁b:SUS.HL L-25×25×t3
■備考

ブティックやアパレルショップではなくてはならないのが姿見です。

今回は二種類の姿見をご覧頂きます。

姿見でよく見受けら得るのが、ミラーフレームがSUS製やクロームメッキ製の無味乾燥としたのを思い出しますね。

まあ、こういった姿見は百貨店の平場か、スーパーのショップを思い出します。
しかし、今回はちょっと変わった姿見をご紹介します。

図面的には、二種類あります。

それでは、もう少し話を進めましょう!

応援、宜しくお願い致します。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ 
にほんブログ村
 
人気ブログランキング

一つ目は、壁面などで立てかける自立式の図面事例ですが、これについてはちょっとしゃれっ気のあるショップではたまに見られます。

しかし、もうひとつはちょっと変わっています。

完全に固定式にした自立型姿見です。

売場内にモノリスが立ったようで、その売場ないしは、ブランドを象徴する意味合いにもなります。

この二種類の姿見の枠はそれぞれの店舗内での位置で、変化させています。

自立式は、ラーソン・ジュールという素材、固定式は、SUS製でまとめました。

下記は、自立式の平面詳細図と縦断詳細図を表していますので、参考にしてください。


44


最後に、この自立式の姿見にちょっとした工夫が欲しかった!

例えば、最近はLEDもかなり良い製品が出ていますので、平面図の凹みのところと断面での下部の部分に間接照明を取り付ければ、良かったと思います。

応援、宜しくお願い致します。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ 
にほんブログ村
 
人気ブログランキング
2017/04/11| コメント:0トラックバック:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます