フィッティングルームのカーテン取り付け図面事例_0312|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

フィッティングルームのカーテン取り付け図面事例_0312


32



先回の投稿はフィッティングルーム(以後FR)でしたが、FR に必要なのが扉ですが、今回はもっと簡易な、カーテン仕様をお伝えします。

施工方法は、至って簡単です。

壁面にΦ120mm の座を取り付け後、ドレープカーテンをハンガーパイプに通して取り付け終了です。

ただ、ちょっと収めがややこしいのとやっかいなリクエストがあったのです。

これって施工屋泣かせ?

応援、宜しくお願い致します。

 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ 
にほんブログ村
 
人気ブログランキング 

実は、図面事例をよくご覧ください。

この収めちょっとやっかいと思いません?

ロイヤルで処理すればもっと簡単なのですが、お偉い先生が考えたのが以下に!

48

座にインロウ金物つけて、それに加工パイプを引っ掛けてビス固定!

わからんでもないが、これじゃコストかかって仕方がありません。

加工パイプなんか製作上かなりややこしくて、Φ25mmを最低Φ30mm程度にしなきゃね!

まあ、ビスを取ればカーテン替えは簡単なのですが、まあ、いろいろ考える人っていますね。

最後にそのやっかいな断面図を載せておきますね!

07

本日は祭日あって、仕事はお休ですが喧噪から逃れるために京都の山奥を探索してきましょう。

余田和でした!

応援、宜しくお願い致します。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ 
にほんブログ村
 
人気ブログランキング 
2017/03/12| コメント:0トラックバック:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます