ショーケース付きの接客カウンターの図面事例_その1|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

ショーケース付きの接客カウンターの図面事例_その1


27


■サイズ
■仕様
W1500×D1200×H1050
図面参照 
 腰:スタッコ風塗装仕上げ
 腰ポイント:ブラウンミラー+ランダムストライプエッチング
 ケース:t=8クリアガラス
■備考


今回から二回に分けて、とてもややこしい接客カウンターの図面事例をご紹介します。

とにかく、図面を読めない人はちょっと大変ですが、我慢してしっかりお勉強してください。

ややこしいと言ってもひとつひとつ理解していけば、問題ないかとは思いますが・・・・。

接客カウンターにアクセサリー用のショーケースが、付いているので断面図も多く描き足しました。

また、カウンターに必要な機能といわれる要素もいっぱいつまってます。

それでは、続きを!

応援、宜しくお願い致します。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ 
にほんブログ村
 
人気ブログランキング

このカウンターは、そもそもブライダルショップの実施図面を手伝ったときの図面です。

ちょっと気になったのは、実際にお客さんが椅子に座って商品を見るもですが、機能面から見て若干高いようですね。(商品見にくいかも!)

また、お客様が足を入れ込むスペースがちょっと狭いって感じもします。

きっと窮屈さを感じるかもしれませんね。

ですから、こういった接客カウンターを考える際はお客様優先で設計してください。

図面が、とても詰まった編集をしていますので見にくい!

平面詳細図と什器の拡大図を添付しておきます。

51

平面詳細図ですが、これだけを見てもややこしいのが分かるでしょう。ちょっと機能が多すぎるかもしれません。

お客様のスツールスペースが、改めて狭いのがわかります。

06

上記は、什器図ではあまりにも小さく表現されていましたので、拡大図をつけました。

これで、ショーケース付きの接客カウンターの平面図についてはすべてですが、どうでしょう?

ご理解いただけるよう願っています。

次回は、この図面事例の断面詳細図をご覧いただくこととなりますが、仕事の都合で遅くなるかもしれません。

応援、宜しくお願い致します。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ 
にほんブログ村
 
人気ブログランキング
2017/03/21| コメント:0トラックバック:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます