■サイズ
| ■仕様 |
W1400×D571×H1085 その他サイズは図面参照 | 本体:木工突板染色OSCLエージング加工 各面材:サンメント染色OSCLエージング加工 ※品番は図面参照
|
■備考
|
単品什器を紹介するのはとても久しぶりですが、これはちょっと昔にはやったアンティーク仕様の棚什器の図面事例です。
本体に面材を装飾するとこれほどまでに豪華になるのですね!
衣装先行というか、豪華一点主義というか、ちょっと変わった店舗にこの什器は置かれていたように感じます。
さてその作りと言えば、応援、宜しくお願い致します。 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 
人気ブログランキング
ディティールは、しっかり表現されていて良い什器だと判断しますが、若干の難もあります。
それは、棚をガラス棚にしたことですね。
せっかくの、什器がちょっと台無しになっているようです。
こういった木製のニッチ什器には、必ず棚板照明をつけるべきなのですが、どうも予算が無くてこうなったようですが、とても残念です。
棚下照明が出来ない分、什器トップにダウンライトを仕込んでいるのが、光は下までは降りないでしょう。
そこまで、コストを気にするなら面材を変え、全体のフォルムを見直すことも大切だと感じます!
お客の心理は、商品を置いている棚板に注がれるので、優しい木製ならばもっと良かったと感じますが・・・。
いずれにせよ、この什器の良さはその見てくれですので、理解できた人は大いにこの什器を真似って自分なりのデザインをふかしてみては如何でしょう。
尚、断面図類も載せておきますので、ご覧あれ!

}}
■平断面詳細図ですが、理解出来ますよね!

この縦断面図は、確実の覚えるようにしてください。必ず役に立ちますから!
景純でした!
応援、宜しくお願い致します。 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 
人気ブログランキング