キャットウォーク風の吊り天井の詳細図_1205|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

キャットウォーク風の吊り天井の詳細図_1205


キャットウォーク詳細図



■サイズ
■仕様

W3600×D3600×H640
図面参照 
 フレーム:スチールLアングル焼き付け仕上げ
 ネット:スチールネット焼き付け仕上げ(φ3,50ピッチ)
 吊りパイプ:φ19スチール丸パイプ焼き付け仕上
■備考


この作図事例はキャットウォークを模した吊り天井の詳細図ですが、あえてキャットウォークなんて言葉が合うとは思いません。

食品売場で、農産物(野菜、果物)に効果的に照影を当てるために設置した配線ダクトを付けたルーバーのようなです。

ただ、この事例は汎用性があり食品売場だけでなく、工夫すれば全てとはいいませんが、他の売場でも十分対応できる図面とも感じました。

では、その真相は!

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

●スポンサードリンク

本来、キャットウォークとは大きな体育館や劇場の舞台などで、高所に設置した照明や緞帳などの調整や点検等のために、天井吊り式のパイプとメッシュパネルで製作された通路んことなのです。

さて、トップページの作図だけでは見にくいので拡大図を添付しました。
  キャットウォーク詳細図2
この場合に注目してもらいたいのは、吊りパイプですが、一部の吊りパイプに配線ダクトの電源を取るために19mmスチール角パイプを使用しています。

また、天井接点部では吊りボルトの溶接位置のも注意してください。

今回は、食品売場での設置でしたが、例えばスポーツショップの天井にアクセントとしてこのようなキャットウォークの吊り天井を取り付けても面白いのでは・・・・。

そして、あくまでもキャットウォークを模しているのでパイプ組ではなくLアングルとフラットバー(FB)を溶接した構造にして軽量化を計っています。


頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023/12/22| Edit
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます