木製親子建具図は難しくないので、覚えましょう!|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

木製親子建具図は難しくないので、覚えましょう!


木製親子戸


■サイズ
■仕様
W1250×D115×H2125
図面参照 
 本体:t=35フラッシュ化粧板貼仕上げ
 
■備考
★★★★☆

今回は、初心者の読者さんのために、木製建具の開き戸、それも親子ドアの図面事例をご紹介します。基本さえ分かれば、それほど難しい図面ではありません。

特に、説明の必要はいらない?と感じますが、参考図無しで「建具図面」を描け!って言われても困るな〜なんて方はしっかりお勉強しましょう。

それでは、次ページに詳細がありますので続きをご覧あれ!!

頑張ってます!

↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

●スポンサードリンク


 下記に平面詳細図を添付しておきましたので、まずは、隅々まで、しっかり読み込んで理解するようにしましょう。


木製親子戸02

どうですか? しっかり読み込めて理解した人は、この程度の図面については卒業ですので、もっとややこしい建具図面に進んでください。

この図面で気になったこと言えば、戸当たりです。

仕様全てが木製はいいのですが、この戸当たりだけは、スチールにすれば良かったと感じます。と言うのもやはり、使用頻度が高く、開け閉めの時を考えるとちょっと怖いような気もします。

もうかなりの図面ですので、竣工後は記憶はありませんが今でも、この図面を見るとちょっと気が重くなります。

もう永く図面を描いていると、これで絶対大丈夫なんて言えないことばかりで、この年になってもべんきょうだな〜って思います。

木製親子ドア の 図面事例は、どうでした?

何にでもそうなんですが、この仕事をしていると、基本的なことは付いて回りますので、 今回の図面事例を、しっかり身につけ素晴らしい図面屋になってください。

最後に、同サイトに建具に関する記事がありますので参考にしてください!
⇒ 建具関連記事一覧

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2021/07/04| Edit
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます