行灯サイン付タワー型棚什器の三面図と詳細図|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした図面屋ですが、仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

行灯サイン付タワー型棚什器の三面図と詳細図

plan


■サイズ
■仕様
W500×D500×H2200
図面参照 
 フレーム:シナ材生地CL仕上げ
 棚・ステージ:シナ材生地CL仕上げ
 行灯:t=5乳半アクリ+カッティングシート切り文字サイン 
■備考


何をもってタワー什器というかは分かりませんが、当時(2007年)は、この形状の什器をブランド別に描いたことを思い出します。

そんな中で、今回の作図事例は、什器トップに行灯サインを取り付けたタワー型の棚什器です。

パッと見て、古さは感じますが、未だにこのタイプの什器を使っている店舗はちらほら見受けられます。

このタイプの什器の設置位置は、主に柱の角やファサードなどで、お客様にブランドを意識していただくために設けることが多いような気がします。

それでは、このボックス式の行灯で最も簡単な納め方について進めていきます。

続きをご覧ください。

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

●スポンサードリンク


棚機能の一番上に5面体の乳半アクリを設置するのですが、什器トップから蓋をするいたって単純な構造です。(以下作図参照)

かんたんな仕口でしょ!

特の本体とこのサインを固定することはありません。

この納めだと、メンテナンスも楽に行えます。

b,c-detail

ただ注意点として、必ず熱抜き穴を設ける事と、配線経路を確保する事を意識するようにしてください。

それから、店舗によっては什器の巾木に3Pコンセントを設けなければならない場合もあります。

特に、百貨店の場合はこれに準じています。

その他、床からのアップコンセントと繋いだり、様々な接続方法があるので設計時には必ず確認してください。

それにもうひとつ、什器高が、2200mmなので単体で設置する場合は注意してください。

商品を置けば、自重で自立するとは思いますが、気になるならステージ内にウェイトを取り付ける加工が必要です。

言ってみれば、広告塔のような什器ですから、けっこう特殊な什器と感じます。

アレンジを試みるならば、高さの変更も考えられます。

最後に、平面断面図を付けておきます。


a-detail

前に示した断面詳細図を見ながら読み取るようにしてください。

ながながと、ありがとうございます。

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村


2022/08/04| コメント:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます