
■サイズ
| ■仕様 |
W4400×D100×H3000 図面参照 | 本体:H鋼 縦フレーム:60×30スチール角パイプ焼き付け仕上げ 横フレーム:40×25スチール角パイプ焼き付け仕上げ |
■備考
|
今回はちょっと風変わりなショーウインドの図面事例をお目にかけましょう。風変わりといっても、昔はやったH鋼材をシンボリックに使ったウインドウの事例なのです。
作図は、それほどでも無かったんですが、設営はかなりの労力があったと感じましたね。しかし、取り付け完了時には、H鋼が個性的な店の顔になったようです。
ただ、それほどでも無かった図面でしたが、ちょっと厄介だったのが、やはり納め方でした。今の私ならぜんぜん問題は無いのですが、若かったのでしょう私も!
切磋琢磨な日々を送りましたから...........!(笑)
それでは、その苦労を・・・・・。
続きをご覧あれ!頑張ってます!↓ ↓ ↓
デザインランキング
にほんブログ村
●スポンサードリンク
まずは、各所の納め方をご覧ください。

上から、H鋼のジョイントについての詳細図ですが、かなり重量があるので、2箇所にボルト締めして納めました。
次に、2番目作図作図です。これはウインドウの横残に当たるカ所で金物フレームの一部を平面詳細図解いて描いています。
コの字アングルをガラス受けとし、上下のガラススクリーンは、横桟にコーキング止めというシンプルな取り付けをしました。
最後の詳細図は、上記の縦桟フレームに各スパンのガラス受けを
インロー式で止め、その上に
ケンドン式にてガラスをFIXさせました。こんな図面は、きっと初めてだったと思います。
最後に縦断面詳細図を見れば、ある程度の理解は出来るはずですが、如何でしょう?

しっかり、描けているでしょ。
確かに納め方には、一苦労しましたが良い勉強になりました。この店舗の実施設計を担当して本当に良かったと感じています。
今では、どうってことの無い図面ですが、10年近く前になると私もちっぽけな図面屋だったかもしれません。
頑張ってます!↓ ↓ ↓
デザインランキング
にほんブログ村