和風タイプの吊り行灯サインの図面事例|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

和風タイプの吊り行灯サインの図面事例


plan


■サイズ■仕様
W400×D440×H1200
本体:STメラ焼き塗装仕上げ+ワーロン
■備考


今回は、15年前にうちのボスの手伝いで描いた ”吊り式の行灯サイン” です。
たしか、百貨店の食品売場だったと記憶します。

かなり、緊張して描いたのを覚えています。

和食の飲食街での共通サインなどでもよく目にする吊り行灯サインです。
フォルムや仕様を見る限り、ごく一般的なので活用価値はあります。

是非,覚えて欲しい図面です。

イメージは以下の写真にある「和」テイストです。

08

※写真元

この写真とイメージはあってますが、これを捩った訳ではありません。
あくまでイメージと捉えてください。

それでは、続きをご覧ください。

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

●スポンサードリンク


ここで、縦断面詳細図をごらん頂きましょう。
かなりしっかり描いたのでボスには及第点頂きました。

そして、そのまま製作につなげることができました。

02銘菓行灯部分2

この事例は、この19mm×19mmスチール角パイプとt=5mmワーロンでの組み合わせで、「和」を演出しました。

設計上の苦労は、t=5mmのワーロンの取り付け方でした。

如何に納めるか!についてはちょっと悩みました。
その他、配線などの処理にも苦労しましたね。(やれやれ)


02銘菓行灯部分

上記の縦断面詳細図でマーキングした箇所ですが、ワーロンの取り付け方を描いています。
ご理解できますか? 良かった!

今日は以上です。ありがとうございました!

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2024/09/04| コメント:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます