こんにちは、図面屋のこた蔵です。
毎日、切磋琢磨して図面を描いていますが、今回は私も苦手な建具、それも引き戸の図面事例を紹介します。
引き戸と言ってもいろいろ有ると思いますが、この図面は、内のボスがかなり昔に描いた図面だそうです。
何でもそうですが、基本形って有るのですね!
この図面も、然りです!
頑張ってます!↓ ↓ ↓
デザインランキング
にほんブログ村
●スポンサードリンク
ボス曰く、引き戸としての最低限の図面と言うことで、「必ず覚えろよ!」なんて言われていただきました。
僕は、すでに覚えたので、図面初心者の方にも共有したくて投稿したしだいです。
注意点としては、引き残し寸法をしっかりとっておくことです。
この図面だと、145mmとってあるので取っ手と建具に、手を挟まれることはありません。
初心者の方は、このあたりでよく間違うって、ボスが言ってました。
建具類は、店舗でも住宅でも必ず出てくるので、毎回気がかりですが、最初に覚えてしまえば何とかなるものです。
僕の場合、現場へ行った際に必ず大工さんに、気になったところの収めを聞くようにしています。
建具もしっかり、教えていただきます。
あっ!そうそう。先ほどの引き残し寸法は、取っ手にもよりますが、基本的に
100〜120mm必要だそうです。
念のために、詳細図も添付しておきますので、しっかり覚えておいてください。
また、縦断面図も入れておきます。
引き戸の図面としては基本の基本です。
頑張ってます!↓ ↓ ↓
デザインランキングにほんブログ村