■サイズ
| ■仕様 |
W950×D105×H2100 図面参照 | 枠:スチール焼き付け仕上げ 建具:木工化粧板仕上げ 小窓:t=5mmクリアガラス+ファサラシート貼り |
■備考
|
この図面事例は戸袋付きの木製引き戸の部分詳細図です。
店舗のレイアウト上、コの字型の造作壁を収納スペースとして引き戸が収めました。
戸袋内部の仕上げについては、図面を見てもお分かりでしょ?
手が入らないので、仕上げは却下!
まあ、後方エリア(ストック部屋)ということもあって、あえてそのままの状態しておきまました。
さて続きを!頑張ってます!↓ ↓ ↓
デザインランキングにほんブログ村
●スポンサードリンク
注意すべき点は、引き戸レールの取り付ける際にはプラスターボードの1部を一旦はずさなければならないところです。
最悪の場合、引き戸を開き戸に変更せざるを得ない事もあるので施工業者さんとの確認打合せが重要となってくるので注意してください。
また、引き戸で重要な点は建具の引き残し寸法と有効開口寸法です。
引き残し寸法はドアハンドルや堀込み取っ手が枠で隠れてしまったり、当たってしまう事を防ぐ為の寸法で、だいたい枠から
100mm以上あれば問題ありません。
一方有効開口寸法は、引き戸が完全に開いた状態の寸法で引き残し寸法と大きく関わってきます。
ストックルームの入り口等では最低でも
750mmの有効開口寸法があれば問題ないですが、障害者用トイレやFR等の開口寸法は法規的に決められている場合もありますので必ず確認する事をおすすめします。
今回も同様に、平断面詳細図と縦断面図を添付しておきます。
頑張ってます!↓ ↓ ↓
デザインランキングにほんブログ村