■サイズ
| ■仕様 |
W1410×D162×H1925 | 建具:スプルス染色CL仕上げ+スクールテンパ5mm 枠:スプルス染色CL仕上げ |
■備考
|
今回はちょっとお目にかからない建具をご紹介します。
これまで、多くの建具を描いてきましたが、初めて描いたような記憶があります。
これは、保育園を設計したときに描いたスライドドアの作図です。
建具自体、これといった特徴もありません。唯々シンプルなスライドドアです。
ただ、子供たちの安全を最優先に考えた機能が盛り込まれています。
では、
その機能とは! 続きをご覧ください。
頑張ってます!↓ ↓ ↓デザインランキングにほんブログ村
●スポンサードリンク
以下の作図を見ていただければ、もうお解りでしょう!
建具の戸当り部分に
一部くり抜き加工を設けました。
これにより
指詰め防止策となります。
また、ガラス面については、
衝突防止サインを付けました。
開閉用の取っ手についても、金物ハンドルなどを取り付けず、
手じゃくり加工で処理しました。
これにより突起物が無いので、仮にぶつかっても大きな怪我は防げます。
この加工は、何も保育園だけに限らず、お年寄りが利用する施設や病院施設でも、その活用価値はあると思います。
普段、何気なく描いている建具ですが、商業施設での建具が多いためにあまり見ることも無かった建具です。
今回の事例で自身も大変勉強になりました。
最後に、お定まりの図面を添付しておきますので、参考にしてください。
平面詳細図です。
建具枠の戸当り部分にはクッションを付けるようにしています。
最後に、防犯用だけでは無いでしょうが、子供が勝手に開閉できないようにとサムターン錠を取り付けました。
子供行動は本当に予想が付きません。怖いです!頑張ってます!↓ ↓ ↓デザインランキングにほんブログ村