シンプルなテーブル什器に引き出しをプラスしてみた!|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

シンプルなテーブル什器に引き出しをプラスしてみた!


plan

■Data 
■サイズ■仕様
1350×800×810木部:染色CL仕上げ
 腰フレーム:21×21SUS角パイプ_HL仕上げ
■備考


今回は、シンプルなテーブル什器に+αとして、引き出しを付けてみました

これによって、ちょっとは多機能になると思います。(笑)

この什器は、メンズトラッドのチェーン店で、スケッチを頂いて製作図面を作成したものですが、
引き出しは、後になって付けましたので、実際の店舗では引き出しはありません。

それでは、もう少し話を進めます。

続きをご覧ください!

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

●スポンサードリンク


section

上記は断面図です。

使い方としては、天板にはシャツ、セーター、スエットなど畳んだ状態で魅せる。そして、
新たに付けた引き出しには、天板に展示できないストックなどを置くって手法です。

このようなスタイルでの展示・販売はメンズに限らず、レディースショップなどでも見ることが多いようです。

要は、単品(セーターやシャツ類)を積み上げてVMDとするということです。

尚、ここでは表現していませんが、引出式のトレイ下部の21×21スチールパイプを加工して、ダボ式の可動棚を追加すすれば、ボリューム什器としても使用可です。

難点としては底引きスライドレールが見えてしまうので、改善策は否めません。

最後に、図面レベルについては、上記の断面図をしっかりマスターすることです。

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023/08/26| コメント:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます