アイデアが詰まったテーブル什器の作図事例|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

アイデアが詰まったテーブル什器の作図事例


05平台


■サイズ
■仕様
W1300×D900×H750
図面参照 
 本体:木下地+化粧板仕上げ
コーナー金物:14角スチールカラークリア塗装仕上げ
■備考


今回は何でも無いテーブル什器(平台)ですが、先日出張先で見つけた什器を図面化してみました。
ただ、そんな大した什器ではありませんので、こんなのもあるんだ程度で見流してください。

しかし、この什器の良さを見つけたときは、「ほ〜〜!」って感じました。

形状から見て、また什器の高さから見ても店頭什器としては当たり前ですが・・・・・! ちょっと面白い発想があったのです。

では続きを!

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

●スポンサードリンク


というのは、断面図にオレンジでマーキングしていますが、発見したそのお店にはこの空間に、植栽を設置していたのです。

植栽と言っても本物ではありませんが、それを見てなんだかほっとした気になりました。
そして何でも無い平台に似たテーブルを、旨く活用していると感じました。

私はこういった何でも無い箇所に気を配るショップには好感を持ちます。

店舗では、隅々まで商品商品してて、売らんがためのショップが多い中、ちょっとした安らぎや癒やしは、お客様にゆとりを与えてくれます。

今回は、作図的なことはあえて言いませんが、普段なんとなく歩いているといろいろな発見があります。

そんなことを日々続けることも店舗設計者としては大切だと気付かされます。

図面については、スケッチしたものをそのまま描いたものですが、精確さには自信がありません。

今回はたまたまこの形状ですが、普通一般の4本脚のテーブルでもこの演出は出来ます。

ただ、今回発表した什器にはストックボックスが付いているところが嬉しい機能です。

皆さんも、たまにゆっくりと散歩がてらショッピングセンターなどに足を運んで、新たな発見を探ってみては如何でしょう。

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2024/11/18| コメント:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます