シンプルなディスプレーテーブルの作図事例|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

シンプルなディスプレーテーブルの作図事例


plan



■サイズ■仕様
W2400×D900×H750
図面参照
 本体:アニグレCL仕上げ
上置き台:t=8クリアガラス
■備考


今回は、婦人雑貨で製作図を描いたシンプルなディスプレーテーブルをご紹介します。

小物売場というか特に女性ものの服飾雑貨の売場には、このようなタイプのテーブルはよく見られます。

シンプルな造りなだけに使い勝手は良く、竣工時は評判でした。

テーブルトップにはガラス上置き台を設置して、お客様の視線の移動を促すようにしました。

これで、多少の購買心理を擽ることでしょう。これもうまい使い方とよろこばれました。

いろいろな売場を設計していると、思わず良いアイデアが生まれることがあります。

この什器も、アレンジをすれば様々な売場に対応できると感じます。

それでは、設計ポイントをお伝えします。

続きをご覧ください!

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

●スポンサードリンク

まず、下の断面図をご覧ください。
什器を描くうえで、重要となるのが、断面詳細図です。

すでに、これは製作図となっています。
結構、詳しく描いていますので、必ず覚えるようにしてください。

section

特に、引き出し部分は初心者の人には、やや難しさを感じますがゆっくり見てください。
大切な図面です。

引き出し部については、スムースに出し入れするためのスライドレールが必要です。
こちらも、しっかり理解してください。

三面図は特に難しくはありませんが、この断面図には時間がかかります。

また、上置き台についてもその構造はと見とれますので、ここも理解をしてください。

家具図を描きはじめたときは、私もシンプルなテーブルから描きはじめました。

最後に今回の事例に役立つサイトがあったので、添付しておきます。





頑張って素晴らしい図面屋さんになってください。そして、一緒に仕事をしたいものです。
頑張って!!

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
●スポンサードリンク

2022/12/22| コメント:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます