テンパライト親子ドアの図面事例を覚えましょう!|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

テンパライト親子ドアの図面事例を覚えましょう!

Temperite


■サイズ
■仕様
W3139×D300×H2400
その他詳細は図面参照 
 テンパライトドア:t=10mmクリアガラス
 ハカマ:H=90mm SUS
■備考


この作図事例は、基本的なテンパライトドアの三面図とそのその詳細断面図ですが、注目すべきは親子ドアと言うことです。

このような作図は、描き慣れないとなかなか、おっくうな気もしますが、難しくないので是非、覚えておいてください。

私としては、多くの物件を携わってきましたが、建具図といわれる中では、テンパライトドアの図面が一番簡単なようにも感じます。

何故って?

ガラスドアがあって、ピボットヒンジを描けば終わりなのですからね!(笑い)しかし、初心者の方はそうはいきません。ですから、もっと理解するためにも、続きをご覧ください!

応援、宜しくお願い致します。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ 
にほんブログ村
 
人気ブログランキング  

●スポンサードリンク


ある程度の姿図を描いて、業者さんと打ち合わせをすれば、後は業者さんの方が現場でしっかり納めてくれますよ。

というのもね、

我々がサッシ類やアルミでの建具ので図面を描いても、業者さんの方で再度、図面を描き直すことが多いんですよ。

ただ、手ぶらでは打ち合わせは出来ませんので・・・・・。

何らかのモノを描いていかなければ、話が先に進みませんからね。

ですから、下手でもいいのですよ。

上記図面のように、サイズや形状等をしっかり描いていればいいのです。

この現場でも結局は、図面を描いて打ち合わせを済ませれば、それで終了しました。

ちょっと、肩たすかせって、感じもしますが、それでいいんじゃないでしょうか!

解らないことを、解ったように描くより、素直にやっていれば、業者さんがしっかり教えてくれます。
(私の経験上のことですが)

後、図面がやたら見にくいので拡大図を貼っておきます。

55


応援、宜しくお願い致します。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 デザインブログ インテリアデザインへ 
にほんブログ村
 
人気ブログランキング  
2021/10/25| コメント:1Edit

 コメント一覧 (1)

    • 1. オカモト
    • 2021/10/25 20:21
    • お問い合わせフォームのエラーの為送信出来ませんでしたので、コメントからご連絡失礼します。

      まー様
      はじめましてオカモトと申します。
      ブログを拝見させてもらい連絡しております。
      現在、神奈川県で小さなビルの内装工事をしております。
      図面の作成または、参考資料についてご相談に乗ってもらえないでしょうか?
      宜しくお願いします。
      okamoto@hill-am.com

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます