木製ミラー貼り引き戸の作図事例|図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

図面屋ま〜の "Easy Living" な日々

リタイヤした平凡な図面屋です。仕事から解放されて日々のんびり気楽に暮らしてます。そんな奴が好き勝手書いてます!

木製ミラー貼り引き戸の作図事例


plan

■サイズ
■仕様
W1032×D50×H3300
図面参照 
 枠:t=5mm SUS HL FB
建具:木下地t50mm+t=6mmミラー貼り+塗装仕上げ
■備考


この作図事例は、建具以外の壁面もオールミラー貼り。ちょっと参りましたね!
そこに取り付ける木製引き戸の三面図とその断面詳細図です。

もちろん、建具にもミラー貼りです。けっこう重いので苦労しました。

デザイナーさんのこだわりが強くて、何度も変更修正をした事を思い出します。
やってられん!って感じで早く設計が終わればと願っていた物件でした。

店内をストックルームを含めた壁面を全面をミラー貼りという発想はどこから来たのか?
ただ、すごい店が出来たのですが、私的にはそれほどでもなかったような・・・・。

感じたのは、ストックの出入り口の引き戸なのですが、ここまで高くする必要があったのか、どうかは未だに疑問ですね。(笑)

さてのの造りは!続きをご覧ください!

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

●スポンサードリンク


作図するのに当たって、苦労したのが引き戸のサイズと重量に見合ったレールカバーの納まりでした。

かなり変形したストックルームだったので、レールは問題なく納まったのですが、そのカバーの取り付け方には苦労しました。

試行錯誤の上、決定したのはラッチによる脱着式パネルで落ち着きました。

作図はしっかり描いたのでかなり細かい、見にくい図面となりました。

以下に平面詳細図と断面詳細図を添付しておきます。

難易度は上級編です。

ここまで描けば及第点です。細部まで描いていますので参考にして下さい。

誠に申し訳ありませんが、初心者の方はちょっとキツいかもしれません。

ただ、ゆっくり、じっくり見ていくと、初心者のかたも、きっと良い材料となります。
hei-section
■平面詳細図
寸法、指示もしっかり書かれていて分かりやすい図面です。寸法についてはやや必要以上にも思えますが、実施図面でっすから不可欠です。

section

■断面詳細図
こちらも同様、素晴らしい納め図です。
ただ、ここまで描間でも良かったような気がします。レールカバーもしっかり表現されています。

最後に、図面は描き慣れれば、難しいことはありません。
ただ、それまでは苦労の連続ですので、図面屋を生業とするなら努力は惜しまないようにしてください!

図面教えますよ! 連絡ください!
依田和でした。

頑張ってます!
↓ ↓ ↓

デザインランキング
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023/12/05| コメント:0Edit

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
Copyright © 図面屋ま〜の "Easy Living" な日々 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます